いなさ、2月も終わります!

どうもこんにちは!いなさの広報メンバーの一人、森下です!

2月も今日で終わり、明日からは3月が始まりますね✨
もう今年に入って1/6が過ぎたのかと思うと、時間がたつのはあっという間だと実感しますね(;’∀’)
4月から始まる新生活の為、色々と準備を始める方も多いのではないでしょうか。
季節の変わり目ですので、体調に気を付けて日々をお過ごしくださいね!

ちなみに皆さま、今年のお花見のご予定はいかがでしょうか?
森下はお花見を始めとした季節のイベントは友人たちを巻き込んで楽しむことが多いのですが
この年になってくると子持ちも増え、参加人数の1/3程が子供たちになるケースも多々あります(*´ω`*)
そんな中でもお花見はかなり自由度が高く、桜の花を楽しみながら持ち寄った食事をつまんで
ゆったりとおしゃべりをして過ごせるのでお気に入りのイベントです!

今年も高校時代の友人たちとお花見の計画をしているのですが、どこで開催するかお悩み中です。。。
前回は浜松城公園で開催し、広くて桜もキレイで近くに公園もあり大満足だったのですが
浜松・磐田あたりなら他にも良いお花見スポットがありそうだし
場所を変えてみるのも面白いかも、と考えていたりします( *´艸`)♪
オススメの場所がありましたらぜひ教えてください!

さてさて、春を満喫するお話もしたところで、前回のクイズ

Q.2月と言えば、4年に一度「うるう年」がありますね!
では、次回のうるう年は何年でしょうか?

の答え合わせをしていきたいと思います(*^^)v

気になる正解は…

3.三年後の「2028年」 でした!

4で割り切れる数の年がうるう年になるそうです。
とはいえ例外もあるようで。。。

1)西暦年数が100で割り切れる年
2)(1)のうち西暦年数が400で割り切れる年はうるう年とする

上記の条件によってはうるう年とならないパターンもあるようです!
具体的に次回の例外はいつなの?というと
「 2100年 」   だそうです!
かな~~~~り先のお話ですね(;’∀’)
うるう年がある理由など今回調べてみましたが
個人的にはかなり面白かったので皆さんも興味があればぜひ調べてみてください!

ではでは、ちょっとした豆知識をお話ししたところで…
お待たせいたしました、今回のクイズを発表いたします(^^)/

Q.3/3は桃の節句、つまりひな祭りですね!
ひな祭りと言えば、袋井市にある秋葉総本殿 可睡斎での「可睡斎ひなまつり」が有名です。
日本最大級となる32段の雛飾りは圧巻の眺めとなります。
ではこちらの雛飾り、全部で何体飾られるでしょうか?

  1. 1,800体
  2. 980体
  3. 1,200体

さてさて、気になる答えは。。。

次回の森下の投稿をお楽しみに! (✪ ω ✪)/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です