いなさ、ハッピーバレンタイン!
どうもこんにちは!いなさの広報メンバーの一人、森下です!
本日はバレンタイン当日ですね!
チョコレートをもらった人、あげた人、これからもらう人、これからあげる人、自分で好きなチョコレートを買う人、甘いものが苦手なのでチョコレートをもらわない人…様々な人がいるでしょう。
思い思いの良きバレンタインをお過ごしください♪
そういえば、バレンタインにプレゼントするのに不向きなお菓子があることを御存知ですか?
プレゼントするお菓子にもそれぞれ意味が隠されており、お菓子によっては良くない意味になってしまうそうです。
「マシュマロ」
「グミ」
「おせんべい」
この3種類は拒絶的な意味があったり、関係が長続きしないといった意味があるそうです。
ただし!!
マシュマロをチョコレートでコーティングしたお菓子には「愛を包み込む」といった意味合いに変化したりもします。
そして、渡す相手から「このお菓子が良い」といったリクエストがあった場合は意味など関係なく、相手の気持ちに寄り添うことが大切になるかと思います(*´ω`*)
逆に良い意味のあるお菓子の例としては
義理↓
チョコレート・クッキー・バームクーヘン
本命↓
チョコレート・ティラミス・キャンディ・カップケーキ
などがオススメです♪
意味に関しては興味があればぜひ調べてみてくださいね(*^^)v
長々と書いてしまいましたが、結局は気持ちが一番だと思います。
大切な人にありがとうの気持ちを、特別な人に大好きの気持ちを
言葉にして伝えられたらとても素敵な日になりそうですね!
さてさて、ちょっとロマンチック?な話もしたところで、前回のクイズ
Q.梅の花はつぼみの状態と開花した状態で色が異なる場合があります。
そういった梅の花の色を「○○紅」「○○白」と言います。
○○に入る言葉は次の内どれでしょう?
の答え合わせをしていきたいと思います(*^^)v
気になる正解は…
2.移り でした!
つぼみの時と開花した時で色の変化が楽しめるなんてすごくないですか!?
梅の花には他によく見る明るく濃い紅色の「本紅」
花弁の外側が紅入りで、内側に行くにつれてだんだん淡い色合いになっていく「口紅」
なんて色もあります(*´ω`*)
どれも素敵なので、興味のある方はぜひ色々探してみてください♪
もうすぐ桜の季節なので、梅だけでなく桜も楽しみですね!
ではでは、お花の話題で癒されたところで…
お待たせいたしました、今回のクイズを発表いたします(^^)/
Q.2月と言えば、4年に一度「うるう年」がありますね!
では、次回のうるう年は何年でしょうか?
- 来年の「2026年」
- 再来年の「2027年」
- 三年後の「2028年」
さてさて、気になる答えは。。。
次回の森下の投稿をお楽しみに! (✪ ω ✪)/