いなさ、新年のご挨拶

謹んで新春のお慶びを申しあげます。
いなさの広報メンバーの一人、森下です!
皆様にご挨拶をしたい気持ちが止められず、火曜日ですがブログを更新させていただきました!!

本年も一層のサービス向上を目指し、社員一同誠心誠意努める所存でございますので、よろしくお願いいたします。

さてさて、皆さんはどんな年末年始を過ごされたでしょうか?
お家でゆっくり過ごす方、実家に帰省する方、大掃除に励む方、業種によっては休みなく働いている方、色々な方がいたかと思います。
体調を崩してしまってお正月があまり楽しめなかった…そんな方もいるかと思います。
そうです、2023年クリスマスから2024年年始にかけての森下です。

あれから一年。。。
今回は体調管理の結果、2024年11月に体調を崩した以外は比較的健康的な一年だったと思います。
やっぱり健康的に過ごせるのが一番ですね!
皆さんも今年一年、健康的な生活が出来ることを願っております✨

さてさて、いなさの2025年1月~2月の状況ですが、まだ余力のある状態です!
急ぎの製品など、ぜひご相談をいただければと思います(*^^)v

昨年は表面処理の外注先も増え、各種メッキ、黒染、アルマイト、塗装、パーカーなどなど対応できる幅が増えてまいりました。
社内での塗装も行っているため、特に塗装品に関してはどんどんご相談いただければと思います!!
弊社内では焼付塗装・ウレタン塗装を行っておりますので、その2種の塗装に関してはお任せください(^^♪
塗装品のご依頼の際は、色見本の御支給もしくは日塗工の番号を教えていただけますとスムーズです♪

では社内塗装のアピールもしたところで、前回のクイズ

Q.新年に食べるおせち料理には様々な意味が込められています。数の子はニシン(二親)の卵で子宝や子孫繁栄を願い、エビは長いひげと腰の曲がり具合から長生きの象徴となっています。では、そんなエビは漢字でどう書くでしょうか?

の答え合わせをしていきたいと思います(*^^)v

気になる正解は…

2.海老 でした!

エビの腰が曲がった様子や長いひげを老人に見立て、平安時代頃からこの漢字が使われていたようです。
なかなかにユニークな由来ですね!
他にも魚介類はユニークな由来で漢字があてられているものが多いです。
もし興味があったら是非調べてみてください(*’ω’*)

ではお待たせいたしました、今回のクイズを発表いたします(^^)/

Q.好奇心旺盛で元気な社員犬であるヴェルちゃん、とあるものが大好きでよくこっそり抱えています。その「とあるもの」とはなんでしょう?

  1. 自分を模したぬいぐるみ
  2. お散歩用のリード
  3. 社長の靴

さてさて、気になる答えは。。。

来年の森下の投稿をお楽しみに! (✪ ω ✪)/

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です